12/17(火)

こんばんは。お変わりなくお過ごしですか?
お仕事お疲れ様です。
今年も2週間余りとなりましたね。皆さんは忘年会で賑やかな夜を過ごされているのかな・・・。

終わりましたよ・・・<大掃除>が。<サッシのサン>の<ミゾ>もピカピカになりました。
<めん棒・コットン・ピンセット>の「ありがたい」こと。<掃除機の細いノズルでのターボ馬力>は役には立たない。
お天気の週間予報で木曜日から<冬将軍>がやってくるというから昨日、終わらせました。
あ~ 清々としました。何所も彼処も綺麗で良い気分です。半年に一度の大掃除と週一のプチ大掃除の甲斐あって大事にはならない。もう年内、お仕事に行って、好きな事だけしていれば良い。

昨晩のお夕食の一品は<鰤の照焼き>。いつもは<大根おろし>で頂くけれど、マーケットのラックのレシピチラシに<卵黄>で頂くとあったのでトライ・・・美味でした。残りの<白身>は今日のお昼食のスクランブルエッグに足したら<白い>のができちゃった。冬は<大根>が水々しく、<ごぼう>も柔らかい。今夜の一品に<煮物>を作りました。
あっ これからただでさえ高騰している<野菜>が年末に向かい、更に<お高く>なりますよ。<保存方法>を間違えなければ日持ちさせることができるので、クリスマス前には買っておくと良いかと・・・こんな情報はいらないわね。

寒さが厳しくなりますので、お身体ご自愛くださいね。

来週はクリスマス・・・毎年、Diaryに綴る一文・・・「私は普段と変わりなく過ごします。でもケーキは頂きます」。
ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年12月17日.

12/10(火)

こんにちは。良いお天気ですね。
お仕事お疲れ様です。お元気ですか?
銀杏やもみじの紅葉を見終え・・・今はバルコニーからの<お茶の水女子大>の<針葉樹コニファー>並木が美しいです。

昨日は葉山のお友達と久しぶりの再会。私のリクエストで<代々木上原のチャイニーズ>へ。
ど~してもここの<黒酢酢豚>が食べてみたくて。行列のできる人気店なので予約。
予約して正解!オープンと同時に満席。行列は絶えない。
今まで食した<酢豚>のなかでNo.1にはならなかったけれど美味でした。お野菜に<蓮根・山芋・さつま芋>の根菜が使われていて勉強になりました。デザートの<杏仁豆腐>も美味しかったです。気が済みました。
お友達も私も繁盛店でのマナーを知っているから<長居は無用>とお店を後に。

百万年ぶりの<上原商店街>・・・テレビで見るとは違う。静か・・・賑わっているのは<チャイニーズレストラン>だけ。
<お洋服屋さん><アクセサリー店><小物屋さん>は点在してはいても60代の私達は「お呼びなし」感が。
「ゆっくりお茶を飲みながらお喋りしましょう」と今風のカフェへ。食後すぐというのにお店の可愛い女の子が「スコーンはお店で焼いています」と言うからオーダー。お友達が「えっ 康子さん 食べられるの?」と言う。
「焼き立てのスコーンはお薦めなのよね?」と女の子に問うと「はい」と可愛く笑う。なんだか<親心>で注文。
お喋りが止まらない。面白くて楽しい。50代最後に<チェス教室>で会い、お教室を離れてもご縁が続いている。不思議。
彼女は4歳年上・・・<タメ口>でお話できる。30年以上アメリカで生活してきた彼女曰く「日本の平成の30年が私には抜けている」なのだ。「クローゼット内でのバック類はどうやってしまっている?」と彼女が聞く。アメリカは湿気がなく<カビ>とは無縁の生活だったが、今年、クリスマスリースを出したらカビていて驚いたと言う。「お引越し業者さんがくれる<白い薄紙>を丸めてバックが型崩れしないように入れて、100均で売っているバック用の巾着袋に入れて、個々に収納している」と答えた。
すると「ねぇ <わら半紙>みたいのでも良いの?」と返ってきた。<わら半紙>に反応した私。笑いが止まらない。
「アヤリさん 昭和生まれの私には<わら半紙>は通じる・・・大丈夫。でも、今は<わら半紙>を知らない人の方が多いから別の例えを使うのが良いかも」と返した。「このカフェの女の子に<わら半紙>って知ってる?て聞いても<それ なんですか?>って言われるわよ」と加えた。私には通じるけれど、使われなくなった<日本語>が彼女から出てくると笑ってしまう。
「アヤリさん シ~ッ」と唇に人差し指を立てる。「その日本語はダメ」ってサイン。彼女も笑う。

全くタイプが違うのに仲良しになれた。ありがたいことです。
日本人に少ない<イエスとノーをハッキリ言うところ>と<誰にでもフレンドリーに笑顔で接するところ>と<楽しいところ>が好きだと言ってくれる。「そのまま アヤリさんにもお返しします」と返す。

お開きまでの5時間 ケラケラとよく笑った楽しい日でした。

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年12月10日.

12/6(金)

こんばんは。
お仕事お疲れ様です。
今夜も<東京タワー>の夜景が綺麗です。

昨日は<大掃除>第一弾をしました。
残りは<サッシ>と<サン>と<レンジフード>と<エアコンフィルター>。
<絵>やら<置物>の埃を取り、火災の原因の一つはコンセントやコードの埃とテレビでやっていたので・・・<テレビのケーブル>に普段は手の届かない所をヤッツケました。頑張った。

だから今日はご褒美?に<アジフライ>がどぉ~しても食べたくてランチに出かけました。
ほらね <ミックスフライ>に化けちゃった。行きつけのお店の<タルタルソース>は美味でした。
続きで、これが最後かなと<目白台>へ紅葉を見に行きましたよ。綺麗でした。
15時の<ここ>も貸切状態。ガラ空き。今年も遠出することなく<東京ど真ん中>で静かに季節を感じました。満足。

そうそう クリスマスの設えで自宅を飾りました。玄関ドアにはリースもね。
今年もあとわずかですね。<あなた>の今年の漢字一文字はなんですか?
私は今年も<平穏><穏やか>の<穏>です。あるのは<食欲>だけ・・・何も望むことはない。
只々、毎日が穏やかであれば、それで良い。そして、微力ながらお役に立てるよう働くパートと<区>のお仕事があればね。

今日から<劇場版 ドクターX>が始まった。見に行かないと・・・シルバー料金でね。

ポカポカ陽気も今日までみたいです。お風邪など召しませぬように。
おやすみなさい。良い夢を・・・。

This entry was posted on 2024年12月6日.

12/3(火)

こんばんは。今日も暖かな日でした。
お仕事お疲れ様です。お元気ですか?
12月になりました・・・なっちゃった って感じです。

先週の金曜日は黄金色の美しい銀杏並木を感じながらのフレンチランチでした。
7年ぶり位なのかな・・・3代でお世話になっている会計士のH先生と。
「オギャ~」と産まれた時から私を知っていらっしゃる。61年間も私を見ている。
<お食事会>にはダーリン先生はお誘いしない。好き放題のお喋りができないから。
あっという間の4時間。美味しく美しいお料理と<女子トーク>でとても楽しかったです。
食後は桜吹雪ならぬ木漏れ日のなかヒラヒラと舞い落ちる銀杏の葉のなかをお散歩。
私はH先生と腕を組んだ。「母といるようですよ」と伝えた。瞳が熱くなった。堪えた。
H先生も「楽しいわね」と何度も繰り返し声にしてくださった。
私が一番嬉しい言葉。「康子ちゃんといると楽しい」。いただきました!

で、昨日は月初のルーティンで赤坂<日枝神社>へ。<七五三のおちびちゃん>達がたくさんいました。
昨日は<孤独のグルメランチ>。<日枝さん>の時は赤坂・溜池界隈でと決めている。
以前、官庁街を探検していた時に某ビルのなかに見つけた<和食屋さん>へ。これまた美しい銀杏並木を歩いた。ツイている。
当たり!でしたよ。お部屋まで<鯉>が泳いでいる池があって、お外からは想像もできない素敵な店内。
いつも思うのよ・・・何故、私は<日替わり>とか<レディースランチ>を選べないんだろうって。
案の定<お刺身・天麩羅ご膳>を選んだ。12時前から官公庁職員と思しき殿方で賑やかになった。
普段、<見ることのない人>を見ることは楽しい。人間ウオッチングだ。右のテーブルは<子供の小学校お受験の大変さ>を熱く語り合い、左では上司のことをヒソヒソと語っていた。<虎の門>や<丸の内>とは違う。「この人 良いスーツを着ているな」とか「この人 ナルシストなんだろうな」と感じる人はいない。場所 場所でカラーがあるから面白い。

で、続きで紅葉を見に<目白>まで。素晴らしい!
15時を過ぎた<ここ>は貸切状態。ホントに綺麗でした。
数日前に<京都旅行>から帰った友人に写真をlineで送ったら「京都より綺麗」と返ってきた。

昨日の朝のワイドショーで、この週末の<神宮外苑銀杏並木>の凄い人出に警察が出動したと流れていた。
六本木の<けやき坂イルミネーション>の人出も流れた。「やだ やだ」と声にしていた。

今日は自宅<おこもり>。<塩鯖の南蛮漬け>と<野菜の煮物>を作りました。
綺麗に仕上げて、スマホに収めた。綺麗なだけじゃないのよ・・・美味です。
お夕食にはより味が沁みて良い塩梅になるでしょう。H先生に<アルバム>を見せたら・・・タマゲテいました。

いまの私に<達成感>をくれるもの。それは<お料理>。明日のメニューを思うとワクワクする。

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年12月3日.

11/26(火)

こんにちは。小春日和のお昼前です。
お仕事お疲れ様です。お元気ですか?

今日は<豊島岡墓地>で<三笠宮 百合子様>の葬儀が行われている。
私のお散歩コースの一つ<護国寺>だ。数日前から物々しい雰囲気で準備が行われていた。
歩いて直ぐなので、行ってみようかなとも思ったけれど自宅<おこもりの日>を守ることにしました。

昨日は<東大本郷キャンパス>の銀杏並木へ。綺麗でした。
<孤独のグルメランチ>は<サーロイン130g>の鉄板ステーキ。
先週は<ちらし鮨>。どちらも歩いて見つけた私が「間違いない」と思うお気に入りのお店。

そうそう、なんでもリスト化する癖がある私は<孤独のグルメノート>を作っている。
<孤独>に限らず子供の頃から行っているお店から、会社勤め時代にBossのお供で行った一流処から現在進行形の訪れたお店がジャンルごとに書かれている。
これまで供されたお料理をスマホに収めることをしてこなかったけれど・・・<外観>と<メイン料理>を素早くスマホに収めるようになった。<手料理>の<メイン>と<副菜>をスマホに収めるようになったことはDiaryに綴っている。
今更だけれど、<インスタグラム>にいずれチャレンジしてみようかなと思うのよ。だからその準備をし始めている。
まだ やらない。

月日の経つのが早い。一週間が「あっ」という間・・・日々のルーティンで動いていると「えっ もう<筋トレ>の日」「えっ もう<プチ大掃除>の日」となる。
でもね、<今日にワクワク>して<明日にワクワク>できることを心からHappyと思っている。

あっ 12時を過ぎました。お昼食にします。今日は冷蔵庫の中と相談して今から考えます。
<あなた>のランチはなんですか?

今日が良い日でありますように・・・。ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年11月26日.

11/19(火)

こんにちは。気持ちの良い晴天です。
お仕事お疲れ様です。お元気ですか?

私は休日のルーティン<筋トレ・ストレッチ>を終え、火曜日と決めている<体重測定>43㎏にホッ・・・「なんでも食べられる!」と万歳しながら声にしました。
朝から<カボチャの煮物><パンプキンサラダ>を作り、スマホに収めた。昨晩は<ぶりの照焼き>をね・・・。
お昼食は<鰊そば>。<ほうれん草>と<ねぎ>を飾る。お夕食の一品は<アスパラの豚ロース巻>。<これ>にかけるホワイトソースも仕込み済み。
お料理はホントに楽しい。大好き。創意工夫と想像力と段取りのなかにいるとワクワクする。
全ての工程を同時に終えた時の達成感がたまらない。

そうそう昨日、11月18日は<ここ>にお引越してから3周年。
私が<平穏>を手にして3年になる。
誰かが言った。「50代 人生の色々なことが落ち着く。60代 人生が楽しくなる。70代 人生が面白くなる」と。
50代 その通り。60代の今、楽しい。人生は人其々・・・何をもって幸せと思うかは自分が決めれば良い。
心穏やかに、生活に困ることなく、自由でいられることが私には幸せなのだ。
ここまで来るのに頑張った。<辛さ><苦しさ><悲しみ>の経験は何ひとつ無駄じゃなかった。だから今があるんだもの。

日曜日の夜から昨日・・・<情報番組>がガチャガチャしていた。
県議会から総スカンを食らい失職した知事が<圧勝>で返り咲いた。
日本て面白いことが起こるんだな って感じ。

では、午後もお仕事頑張ってください。ごきげんよう。
美しい<鰊そば>ができますように・・・。

This entry was posted on 2024年11月19日.

11/15(金)

こんにちは。はっきりしない空模様の午後です。
お仕事お疲れ様です。お変わりありませんか?

私は自宅<おこもり>です。
昨日は住まいからほど近い<動坂下>に前々から行ってみたいお店にランチに出かけ、続きで月中のルーティン<お墓掃除>に行って来ました。ランチはね・・・ハズレでした。<白米>と<自家製タルタルソース>が不味かった。
私は単純だから<お口に合わない>と不機嫌になる。文句は言わない。口を閉ざしおとなしくなる。
美味しいと体が揺れる。これは小さいころからの癖だと両親が言っていた。

なんだか釈然としない気分・・・お寺から<神楽坂>まで歩くことにした。お散歩には良い距離感だ。
時は<おやつ>の時間。<間違いないもの>を選ぼうとすれば<熱々の蒸かし立ての五十番の肉まん>だ。
以前から食べてみたかった<カレーパン専門店>の<モチモチ キーマ>と悩み・・・<モチモチ>にしてみた。
ご機嫌がなおった。久しぶりの<食べ歩き>。平日の<神楽坂>の裏通りは落ち着いている。

今年は都内の紅葉の見頃は11月下旬とされている。
銀杏並木が美しい某所でのフレンチランチの予約を入れた。3代でお世話になっている会計士の先生を<お歳暮代わり>にお招きする。アメリカ大統領選挙に一票を投じる為にハワイ行・・・帰国された<葉山>のお友達とは忘年会にと12月にチャイニーズランチの予約を入れた。<ここ>は私が、ど~しても行ってみたいお店。
<T自動車>の<Tクラブ>でお世話になったシェフとは今も仲良くしている。年内にお会いする予定。
やっぱり、なにやかやと師走にむけ予定が入る。私が<会いたい>と思う人との時間だから楽しみ。

2日前、オギャーと産まれた時から大学まで一緒の幼馴染の<龍ちゃん>から珍しくお電話を貰った。
「今、〇〇(別の幼馴染の経営するお店)で呑んでる。康子ちゃんと話したいって皆が言うから電話した」と言う。
<皆>も幼馴染。<龍ちゃん>にも経営者の<公ちゃん>にも言ってある。「私には同窓会のお知らせはいらない」って。
「(私のなかの)スターが来る時だけ教えて。二次会か三次会に行くから」って。
<スター>はね やっぱり<同窓会>には参加しないのよ。だから<公ちゃん>が別日でセッティングしてくれる。

私は話したくもなかったけれど・・・仕方がない。で、あろうことかlineで61歳のヤカラの集合写真まで送られてきた。
「あ~ 誘われなくて良かった」って心から思った。と同時に<龍ちゃん>の馬鹿さ加減に呆れた。

あなたは<同窓会>や<クラス会>に参加するタイプですか?
こういうことに<命 賭けてんじゃない?>て人いますよね・・・。

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年11月15日.

11/12(火)

こんにちは。小春日和のお昼前です。
お仕事お疲れ様です。お元気ですか?
私は休日のルーティンを朝から済ませ、良い感じです。

昨日からテレビが賑やかです。
今回の選挙で議席を増やし息巻いていた党の党首の<不倫>が週刊誌で明るみになった。
馬鹿だな・・・って。「あ~ 恥ずかしい」って感じ。
Diaryで綴っている。不倫をする(した)人間は私のなかでは<最低な人間>になっている。
<一番の嘘つき者>であり<一番の狡い奴>と思っているからだ。私は<嘘つき>と<狡い>人間が大嫌いだ。
私は<不倫>をしたことも、されたことも無いけれど、<不倫経験者>を見てきている。

<損>をするのは<女>だ。
<妻帯者の男>に「ウエディングドレスを着て写真を撮りたい」と言ったら「それはできない」と断られ、「子供ができた」と告げると「おろしてくれ」と言われ中絶した。男は本妻が懐妊すると女から去って行った。
昔々は<お妾さん>というのがいた。男が女の衣食住の全ての面倒をみて、女は男が来るのを待っていれば良いだけだ。
子供ができれば産ませてもくれる。<本妻さん>も公認だ。これができる男は今の世の中にはいないだろう。

<元グラビアアイドルで観光大使>の相手は<不倫>で観光大使を解任されそうだ。
<党首>の方はお咎め無の続投だ。
<不倫> ホント 馬鹿げている。

私は<週刊誌>の人間は大いなる<策略家>だなと感心した。記事を出す頃合いをよく考えていたなって。
選挙前に出すより、<今でしょ>だもの。

あっ そろそろお昼食を作ります。あなたのランチはなんですか?
私は<カルボナーラ>にします。<ナポリタン><ボロネーゼ><冷製トマトのカッペリーニ><和風パスタ>と既に写真をスマホに収めている。<白いソース>のパスタが欲しいから・・・。

午後もお仕事 頑張ってください。ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年11月12日.

11/7(木)

こんにちは。
お仕事お疲れ様です。

暦に<立冬>の文字・・・東京には<木枯らし1号>が吹きました。
<お日様>は照っていても寒い。季節は冬へと向かっている。

暖かくしてお過ごしくださいませ。

<富士山>では初冠雪・・・3つ揃うって珍しいので、私の<老後のお楽しみ>のDiaryに残しておきます。

ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年11月7日.

11/4(月)

こんにちは。
秋晴れ 行楽日和 皆さんは三連休の最終日ですね・・・如何お過ごしですか?
私には<お洗濯日和><買い出し日和>の休日です。
すっかり日課となった午後の<お昼寝>からお目覚め。15分で自然と目が覚めるから不思議。スッキリです!

月初の一日はルーティンの赤坂<日枝神社>へ。
<七五三>の晴れ着姿の可愛い<おちびちゃん>達を見ることができました。
その後は、霞が関は官庁街界隈にある中国料理店で久しぶりに<坦々麺>を頂きました。ここは<これ>が名物。
私も昔から「坦々麺なら ここ」と決めています。美味!
で、<ANAインターコンチ>のアーケードからの<アークヒルズ>をお散歩。
私の選ぶ場所にはインバウンドはいない。いないであろう所に出かける。

以前からDiaryで<日枝さん>と私は相性が良いみたいだ と綴っている。
サロン経営時には、帰り道に必ず<予約>が入るし、物事が好転に向く。
サロンを卒業してから私が自分の願う通りに暮らせている一因であると思ってもいる。
このルーティンは、かれこれ37歳からだから24年も続いている。

で、今回はこの日、仰天するオファーがメールで届いた。
お客様で長きに渡るお付き合いの<銀座 料亭女将 A様>からだ。
「日本料理の料理人になりません?〇〇(料亭名)に来ない?」というものだった。
「35歳の料理長のサブとして働かないか?」 と添えられていた。

私が<調理師免許>を取得したのは50歳。サロンでA様をお迎えしながらも私は<この事>は伝えてはいなかった。
A様は<プロの料理人>を日々、相手にしている。専門学校を出て、それなりに名の通った店で経験を積んだプロ達を。
筆記試験だけで資格を得た私は、恐れ多くて言えなかった。
が、つい2ヶ月前、お化粧品をお届けに上がった時に、もう時効?だと「実は・・・」とお話した。
大手企業が手掛ける基盤店のカフェでランチを仕切る羽目になったこと。自分のレシピで12時半にはランチ完売。
社長以下その取り巻きが週一でランチを食べに来るという、これまでにない状況を起こしたこと。

これまた世界の<T自動車>の福利厚生施設である<Tクラブ>でシェフに<業務用調理機器>の使い方から<調理>を教えられオープンキッチンでサブで働いたこともあるとお話した。

A様はサロンでの私の働きぶりや、私の性格を知っている。「康子さんは、畑違いでも、何をやらせても熟せる人よ」と驚きもされなかった。私が<料理の世界?>から離れた理由も伝えた。

答えはすぐに出た。「50代だったら喜んで受けただろう。61歳の私には荷が重い。年金受給までのあと4年、私は穏やかに現状維持できれば良いのだ」って。
A様にお電話でお断りした。「<お皿洗い>で人出が欲しい時には、喜んで飛んで参ります」と最後に笑った。
「また、別の何かを考えるから、ご連絡するわね」と返ってきた。
「康子さんが来てくれたら、絶対に楽しいのよ」とA様は何度も言っていた。

ホント、日々 何が起こるかわからない。私はパート先で、のびのびと働いている。
私にはピッタリの職場環境なのだ。お仕事に行くのが楽しくてしょうがない。

<お家ご飯>でキッチンで仕上げたお料理に「美しい!私って 天才じゃない!」と自画自賛し、後片づけをしながら「お母様の娘で良かった。背中を見てきたから私、お料理が全く苦にならない。今日も美味しくできました」と声にする。これで十分。

あなたの お夕食は何ですか?

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年11月4日.