Archive | 3月 2025

3/30(日)

こんにちは。休日如何お過ごしですか?
肌寒いですが・・・週刊天気予報を見ると今日を逃すと雨マークが続きます。
なので<お花見>に朝、<護国寺>へ。綺麗でした。静かでした。
お昼前には<播磨坂>の<桜まつり>へ。区の主催なので<文京区工芸作品>が売られていたり、地域の飲食店が軽食を売り、地域の学校の吹奏楽部が演奏したり・・・私は<和太鼓>のパフォーマンスが見たくて。

<播磨坂>の桜並木は名所ですが、<上野>や<千鳥ヶ淵>とは違い<他所の人>が来るのではなく、<地元民>がお行儀良く桜を楽しんでいる感じです。<護国寺>も然りです。
桜並木を歩きながらね・・・「ここに来て3年が過ぎた私は地元民になれたのかな?」と自問自答していた。

やっぱり桜は綺麗です。なんとか次の週末まで頑張って咲き誇ってもらいたいなっ。

良い休日をお過ごしくださいませ。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年3月30日.

3/28(金)

こんにちは。桜の頃になりました。
お変わりなくお過ごしですか?お仕事お疲れ様です。

今日は、のんびりと自宅<おこもり>です。
桜の開花宣言が出たとはいえ、見頃は来週と私は思うので焦りません。
自宅界隈で大人しく愛でています。お買い物ついでの神田川沿いの<江戸川公園>もまだまだ・・・<護国寺>もまだまだです。
来週は<赤坂アークヒルズ>回りの<桜坂>。<六本木ヒルズ>脇の<桜坂>。<麻布台ヒルズ>に行こうかと。
予定は未定で決定ではありませんけど。

今週は久しぶりの<孤独のグルメランチ>。
決して綺麗とは言えない小さな<町中華屋さん>。お昼時はいつも長い行列。
「きっと美味しいんだろうな」と眺めると同時に・・・私が好きな<土地持ち・家持ち・居住>のお店に「ここは間違いない」と確信。<いつか・・・>を実現させた。私はネット検索をしない。「11時半なら入れるでしょう」位で行ってみる。

店先には<準備中>がブラ下がっていた。引き戸の曇りガラスから店内を覗いてみた。
カウンターには先客がいた。「なぁ~んだ 営業してる」とガラガラとドアを開けた。
4人掛けのテーブルに座る図々しさは私にはない。一つだけ空いていたカウンター席に「こちら宜しいですか?」と座った。

私は一瞬で状況を察知する。カウンターの上には客人各々が1000円札を置いていた。「こうやってお会計をするのね」。「お水は・・・あっ 給水機・・・セルフね」とお水を取りに行った。<ワンオペ>で調理しているご主人が「何にします?」と聞く。「ラーメンと半チャーハンをお願いします」と伝えた。そして1000円を置いた。
食事が供されると同時にご主人が1000円と引き換えに<おつり>をくれるシステムだ。

ご主人と先客の人達の会話で「この人達は常連さんなんだ」とわかった。
お隣の方に「あの~ お外の札が<準備中>のままですが・・・」と素直に疑問をぶつけてみた。
「あ~ あれは あのままで良いの。僕達のなかで最後にお店を出る人間が<営業中>にして行くから」と笑った。
「この時間に居るのは常連だけ。これからすぐに満席になって行列ができる」と続けた。
ゲッ である。「ごめんなさい。私 初めてで、そうとは知らず厚かましくこちらに座ってしまいました」と詫びた。
「いいの いいの。もう覚えたでしょう?<準備中>でも入って来て大丈夫だから。ねぇ マスター」とご主人に問うてくれた。
ご主人も「そう そう 入ってくれて良いからね」と笑ってくれた。

カウンターの上に置かれた<ラーメン>を下ろして一口・・・思わず「美味しぃ~」と声が出てしまった。
「そうでしょう? ここは何でもが美味しいから」とお隣さん。
すぐに<半チャーハン>が・・・<半>ではない<半以上>のボリューム。これまた「美味しぃ~」と。
私の2品を出し、手の空いたご主人と皆でお喋り。「じゃぁ マスター 札をヒックリ返して良いね」と先客が帰って行った。

ご主人に「また 来ても良いですか?」と聞いた。OKを頂けた。

いつも思う・・・「知らないって強い」って。
両親が言っていた「ヤコちゃんは <ちゃっかり>さん」だって。ホントだなって。自分でも分かっていることだ。
思いがけないデビューとなった。<ここ>は私だけで行くことに決めた。
お店の外観とラーメンと半チャーハンの写真をlineで送った。「何処にいるの?」に「教えない」と返した。

そうそう <生春巻き>後に残っている<ライスペーパー>・・「ピザ生地に代用でき美味しい」とネットにあったからトライしてみました。が、<やるものではありません>。残った<ライスペーパー>は具材を変えて<生春巻き>にすべきと学びました。
何故か・・・を書きたいですが、「美味しい」人もいるので慎みます。

では、桜を満喫してください。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年3月28日.

3/21(金)

こんばんは。まだ陽の高い夕刻です。
お仕事お疲れ様です。
今日は暖かな日でした。情報番組からは桜の開花はまだかまだかと流れて来ます。
そう焦らなくても咲きますから・・・って可笑しくなる。

今日は午前中に<お墓参り>に出かけ、桜餅を頂いた目白の<餅菓子屋さん>で<おはぎ>を購入。
上品すぎる一口サイズ。漉し・粒・きな粉を頂いた。そして出来立ての<お赤飯>も。

続きで今日は<タイ料理>のランチ。お散歩中に見つけた。外観が綺麗で、チラリと見える内観も落ち着いていて一度、行ってみたかったお店。当たり!でした。私は初めての<ガパオライス>を頂いた。添えられた<エスニックスープ&生春巻き>全部が美味でした。が、脳が「お昼はタイ米、おやつは餅米、夜も餅米・・・今日は白米は無いんだ」と静かに言っていた。
場所柄、客層もよく、お店の方はオール外国人ですがパーフェークトの日本語と接客でした。大満足。

で、お買い物。帰宅後は<おはぎ&お赤飯>を両親にお供えしたものの秒速で<おやつ>に。美味!夢のよう・・・。
<お彼岸><おはぎ>と季節のことができて清々と良い気分。<お昼寝>は無くともご機嫌です。

来週は<桜>・・・お散歩圏内の桜の名所、小石川の<播磨坂>に関口の<江戸川公園>に<ぼんぼり>が揺れています。
あっち こっち と人混みを避けて愛でたいと思います。

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年3月21日.

3/18(火)

こんにちは。まだ陽射しのある午後です。
夜から明日はまた冷たい雨模様・・・暖かくしてお過ごしくださいね。

火曜日はほゞ自宅<おこもり>の日。週に一日はお肌を休めたいからノーメークの日。
一歩もお外には出ない。決めているルーティンを熟して、の~んびりと過ごす。
午前中は<筋トレ・ストレッチ>に体重測定。42㎏キープを確認してからのお昼食。

今日は<生春巻き>。百万年ぶりに作りました。海老や鶏肉を湯がき、キュウリ・人参を千切り。豆苗をざく切り。
春雨を湯戻し、冷水に取り、水切り。全てを整えてからの・・・<ライスペーパー>の戻し。
「やるな・・・」が的中。キッチンペーパーからライスペーパーを剥がすのに失敗。一枚・・・<さようなら>。
ペーパーではダメだと大きなお皿で数秒放置。二枚目からはスイスイと進む。
<スィートチリソース>だけでは飽きると<カレーマヨソース>を作った。<これ>の方が良い感じ。
4本をペロリ。具だくさん中華スープを添えた。
で、残った<ライスペーパー>の使い道を検索。<ピザ生地>に代用できると知る。
これから<しらす>の時期になるから作ってみよう。

ほゞ毎日のルーティン。13時から<徹子の部屋>。13時30分から<ダイゴも台所>を見て15分のお昼寝。
いま私はシャッキ~と冴えている。
今日は訃報後の<いしだあゆみ>さん特集だった。34歳から72歳に出演された回のもの。
母を亡くしている彼女が話す。「いま、プレゼントをあげる何が良い?」と問われたら「母と話したい。それが一番のプレゼント」だと。同じ思いに涙が零れた。叶うことのない一番の願いなのだ。やっぱり皆、<おかあさん>が大好きで、死してもその存在は大きいのだ。60代で一軒家から都内の1LDKに引っ越したとも話していた。2階建てに置かれていた荷物を断捨離。
「大は無駄を兼ねる」と言う・・・ごもっともである。私も3LDKから今の住まいに移る時に<大断捨離>をした。
上手いことを言うなと泣いていたカラスの口角が上がった。ご冥福をお祈り致します。

<春のお彼岸>です。どこかでお墓参りに行き、<おはぎ>も頂かないと。

さぁ これから何をしましょうか・・・。
では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年3月18日.

3/14(金)

こんばんは。今日は春の陽気で暖かかったですね。17時半を過ぎても明るい夕刻です。
お仕事お疲れ様です。お変わりなくお過ごしですか?

私は昨日は自宅<おこもり>で、今日は<おでかけ>しました。
ランチはサクッとお鮨屋さんへ。たくさんはいらない・・・<旬>の<さわら><鯛><ホタルイカ>の握りが頂きたくて。が、これで済む私ではありません。夢のようなお昼食でした。
初春の<魚><野菜>が店先に並び始めワクワクします。木々や草花で春を感じるのは勿論ですが<食>で感じる楽しさも。

続きで、渋谷は神南の<ニトリ>へ。<ここ>たまぁ~に行きます。平日はガラ空きで静かでゆっくり過ごせるから好き。<玉子焼き用フライパン>・・・今までと同じ品を購入。久しぶりの店内は「へぇ~ へぇ~」て商品に関心しきり。
いま使っている<布団カバー>はとても優れている。モコモコの<羽根布団>への着脱が簡単にできる。
<イラッ>とするストレスが無い。で、<柄>が可愛いときている。あっ <カーテン>も<ニトリ>。お気に入り。

続きで<IKEA>にも寄ろうかと・・・<50円のソフトクリーム>は知ってる?
一度でいいから食べてみたいけれど<券売機?>の順番待ちの列に並んでまでは食べない・・・長い列ができていた。断念。

で、<ディズニー ストア>へ。新宿の<伊勢丹>の近くにもある。<ここ>は好んで行く。
<子供>に混じり<Daisy>を探す。なんちゃってコレクターなのだ。今日は欲しい<Daisy>は無し。

なんのことはない<おでかけ>だけれど、清々と良い気分。また明日から頑張れる。

<寒の戻り>の予報が出ていますので、お身体にお気をつけて。
では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年3月14日.

3/11(火)

曇り空の午後ですが、肌寒さはありません。
お元気ですか?お仕事お疲れ様です。

私は昨日、今日と<有休>扱いのお休みです。朝から動き、<筋トレ・ストレッチ>も午前中に終え、お昼食を済ませたところです。お昼寝timeまでの間にDiaryの更新です。

忘れもしない、私の人生観を変えた<東日本大震災>から14年です。
人其々に<思い>があることと思います。私はDiaryに折に触れて綴っています。
あの<津波>の映像を見て、たくさんの人がお亡くなりになった現実を知り・・・「行ってらっしゃい。気をつけるのよ」と送り出した子が津波により還らぬ人となった親の涙を見た時、苦しかった・・・そして<人の明日はわからない>と痛感した。

「明日 死んでも 悔いなし」という生き方をしょうと心が叫んだ時から14年・・・この思いで私は日々を暮している。
これまでの人生に何の悔いもない。自分が願い、思い描く現実を生きられている。
「今が一番、平穏で幸せです」「何気に毎日が楽しいです」と言い切れる。「これ以上を望んだら罰が当たる」とさえ思っている。

こういう日を手にする為に努力した。働いた。悲しみや苦しみから這い上がってもきた。頑張った結果だと・・・自分を褒めたい思いもある。長生きしたいとも思わない・・・ただ<病みたくない>だけ。たとえ病んでも<切った貼った>をするつもりもない。
<今>の平穏な暮らしのなかで、毎日<美味しいものが食べられたら>それで良い。

そして、これまでたくさんの人に頂いた<親切>や<優しさ>や<思いやり>を自分の目の前にいる人にお返しする機会があったら良い。そして自分の経験が少しでもお役に立てばと働けたら善し。

「人の明日はわからない」 今一度、肝に命じて・・・お昼寝します。

15分後は<大掃除>から3ヶ月。キッチンを弄りたいと思います。より綺麗にします。
<動禅(どうぜん)> これは<断舎離の やましたひでこさん>の作った造語。辞書にはない。
<禅>・・・<静>の意。仏教で精神を統一し、無我の境地に入って物事の真の姿を求めること と辞書にある。
<彼女>曰く「動禅とは、片づける、掃除する、整えるという動きのなかで、<禅>を知る」。

私はこれにとても共感した。私にとって<お掃除><お料理>は<動禅>なのだ。<無我>になれる時間。

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年3月11日.

3/7(金)

こんばんは。
風の冷たい日でしたね。お仕事お疲れ様です。
明日からはまた雨雪予報です。三寒四温・・・春に向けての陽気です。

今日は<美容室>。お世話になり何年になるのだろう・・・15年は下らない。
担当の<飯島直子さん>似のIさんが3月1日に独立!自分の美容室を手にしました。
元の銀座のお店からほど近い場所に。いずれは独立するだろうと思っていました。
「Iさんはお幾つになるの?」と年齢を初めて尋ねた。「45歳です」と言う。37歳位と思っていた。
若い ホントに可愛い。<経営者>になった彼女に私は初めて<素性>を明かした。
私は色々面倒なので自分の仕事や自宅の場所諸々を話さない。<お気楽さ>だけを出す。
話すのは目の前に置かれた女性週刊誌の記事や食べ物のこと・・・。

勿論、彼女は<理美容の専門学校>を出ている。会社勤めをしながら彼女とは異なる夜間の<理美容専門学校>に通いエステティックの資格を取ったこと。35歳から2年間、<他人の釜の飯を喰い>に4件のサロンで働き、37歳で実家の銀座のビルで独立・開業し、22年間サロンを営み、58歳から<お気楽人生>・・・今に至ると伝えた。

Iさんは仰天していた。「普通の人ではないとは思っていましたが・・・」と絶句していた。実に面白い。
人は年長者になればなる程、人に<あれや これや>言うようになる。それは<転ばぬ先の杖>でもあるけれど私は<うるさいおばさん>にだけはなりたくはないから「おめでとう」と「陰ながら応援しています」と伝え、プラス「続ける 継続しなければなりません」と「大企業の経営者に限らず、経営者は皆、孤独です。良いことも悪いことも人には言いなさんな。良いことは妬まれ、悪いことは面白がられる・・・これが<人>ですから」と伝えた。
既に彼女は<この>洗礼を受けていた。「島田さんの仰る通りです」と悲しそうに笑った。

「多分、きっと、間違いなくIさんは上手く行くから大丈夫」と美容室を後にした。
<駄目な人>には私は「頑張って」としか言わない。きっとこの言葉通りになる。

で、続きで赤坂<日枝神社>へ。やっと・・・お天気が悪くて行けなかった。
月初の決め事が済み、清々と良い感じ。昨日<孤独のグルメランチ>をしたので、今日は無し。
昨日は<国産銘柄黒毛和牛のカルビ鉄板ジュ~ジュ~焼き>。<焼肉><ステーキ>とは違うお店。
<ちらし寿し><ばらちらし><握り>は各々違うお店。<天丼><天麩羅>も違うお店。
「これは ここ」と決めているお店に行く。どこも食後に「夢のよう」と思う。

来週の<お外ご飯>を思うとワクワクする。<お家ご飯>では作れないもので。

良い日でした。明日は働きます。お仕事も7か月になります。
<有給休暇>が7日頂けるまでになりました。早速、2日申請しました。
アナログの私ですが、デジタルを熟し<ドヤ顔>ごとく<おすまし顔>まで成長です。
知らないことを知る、苦手なことを熟せるようになることは楽しいです。

では、良い休日をお過ごしくださいませ。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年3月7日.

3/3(月)

こんばんは。雪の舞う夕刻です。
雪の<桃の節句>となりましたが・・・風情があって良いものです。舞う雪は綺麗。

朝は冷たい雨・・・迷いましたよ。
母の教え<雨のなかを濡れに行くことはありません>と<季節の事はきちんとおやりなさい>。
食い意地いっぱいの私は後者を選んだ。こういう日の為に<長靴>があり<豚革で丈夫な40年前のルイ・ヴィトンのバック>があるのだ。ランチは<ばらちらし>で行くお鮨屋さんはやめて夜に<握り>、お昼に<ちらし>を頂きに行くお鮨屋さんに行きました。<ここ>はランチでも<本まぐろ>を使い、脇を固める具材にきちんと<仕事>が成されているから大好き。
雨だというのに満席。いつも通りにカウンターで頂きました。
帰りには女将さんが「桃の節句だから」と<雛あられ>をくださいました。こういうところが<老舗>であり、土地持ち・ビル持ちの強さなのだ。続きで<目白>の和菓子屋さん・・・違う・・・私は子供の頃に<餅菓子屋さん>と母に教えられたから<餅菓子やさん>へ。自家製の<お赤飯>も置いているところをこう呼んでいる。
<桜餅>と<道明寺>を買いました。<ここ>も雨だというのにお客様はたくさん。
皆、ちゃんと分かっているんだな。美味しさが。

帰宅して、15分のお昼寝をしてから<おやつ>に頂きました。
あ~ 季節の事ができて達成感!もうお夕食はど~でも良いって感じ。

ちゃんと作りますよ。厚切りの豚ロースで<トンテキ>。今日はシンプルに塩・胡椒でソテーして、ソースを2種類作って別器で添えます。付け合せは冷蔵庫内を見てから考えます。朝一番には<きんぴらごぼう>も仕上げている。

あっ 雪が雨になりました。ここ数日は寒の戻りです。暖かくしてお過ごしくださいませね。
では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年3月3日.