Archive | 2月 2025

2/28(金)

こんばんは。陽がのびましたね・・・明るい夕刻です。
お仕事お疲れ様です。お元気ですか?

今日も暖かな日でした。
昨日はお買い物に出かけたり、用事を済ませる日でしたが、今日はの~んびりとね。

住まいの<管理人さん>が今日でお辞めになりました。ご勤務2年かな・・・。
エレベーター内の<モップがけ>後を目にした時に「次の管理人さんは、綺麗好きな方に違いない」と思った。
お顔を合わせた時に「この方は、きちんとした方だ」と思った。それはね・・・私 個人の思いですよ。
私は<お顔のお肌が綺麗な人・・・艶やかな人>はイコール<綺麗好き><お掃除好き>と思っている。たくさんのお客様と人を見てきて出た答え。管理人さんは男性。開口一番に私が言ったこと。「お肌がとても綺麗!艶やかで、お色も白くてキレイ!」だった。佇まいやお話の仕方から<大手企業を退職されて、遊んでてもしょうがないからお仕事をしていらっしゃる>のだと思った。

エントランスでお顔が会うと暫しの立ち話。楽しいひと時だった。
管理組合の理事・幹事になると、助言を頂き、助けても頂いた。私は<彼>を御年70代前半と思っていたら80歳になると言う。
もぉ~ ビックリ!「ゆったりと暮らしたい」と退職理由を聞き、引き止めることはできなかった。

エントランスの受付には<管理人は居住者の方からの物品は頂きません>みたいなことが書かれている。
<ゴミ置き場>の棚に管理人さんの<7つ道具>があって、ちょっぴりくたびれた<軍手>を見た時から私は折に触れて新しい軍手を置いた。すぐに私だとバレた。「100均の物です。なんの気遣いもいりません」と伝えた。

私が最後のご挨拶に伺うよりも前に<郵便受け>に<彼>からのメッセージが入っていた。
いつもながら<学のある>達筆な文面だった。
私は用意していた<菓子折り>と一筆箋の入った紙袋を届けに行った。
涙はない・・・lineで繋がれるから。出会いあれば、別れあり。

<引き継ぎ>でいらしたのは<女性>。微妙・・・。

で、今日のランチは鉄板の上でジュ~ジュ~の<ステーキ>。200gをペロリ。夢のよう・・・。
お鮨屋さんでの<ばら散らし>と迷ったけれど、<ちらし>は<お雛祭り>に取っておきます。

で、暖かかったので<東大本郷キャンパス>へお散歩。
試験も終わり、学生は春休みだから、人も少なく良い感じ。学食<中央食堂><第二食堂><メトロ食堂>の場所を確認。
スイスイ入って行く私に「ヤーちゃんはホント 物怖じしない。まるで<母校>みたいに歩く」と笑われた。

で、帰宅後は日課?の<お昼寝>。スッキリ!

そうそう <高野豆腐>は上手に炊けました!今夜は<干焼蝦仁>を作ります。
アルバムを見るとね どうやら私は<海老>が大好きみたいです。

では、また寒の戻りがあるようですし、雪マークも・・・お身体にお気をつけて。
ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年2月28日.

2/25(火)

こんにちは。幾分、暖かな午後です。
お変わりなくお過ごしですか?お仕事お疲れ様です。

昨日は母の<月命日>。お墓参りに墓石の拭き上げ・・・何時もながら独り言を声にしながら清々とした時間を過ごした。
紅梅と白梅が可憐に咲き誇っていた。<河津桜>は次には花開いているだろう。
季節は春に向かっている。すぐよ・・・桜も。

続きで久しぶりの<孤独のグルメランチ>。行きつけの<焼肉屋さん>へ。
<ここ>は値上げなし、クオリテーも下がらない。<和牛ロース・カルビ>を肉増しで頂いた。夢のようでした!
還暦過ぎてなお<カルビ>が大好きは変わらない。

次はデパートへ。フラット上階の<催事場>へ行ってみた。食品・乾物がお安く売られていた。
<高野豆腐><春雨>を買ってみた。これからお夕食の一品に<高野豆腐>を椎茸・人参・海老と炊いてみる。
<春雨>は近々の<生春巻き>用。スゥイートチリソースで頂く美味しさを思うとワクワクしちゃう。

今日は自宅<おこもり>。<筋トレ・ストレッチ>の前に週に一度の体重測定・・・42㎏をキープ。
「あ~ 何でも頂ける!」とお昼食は<ブロッコリーとベーコンのペペロンチーノ>をガッツリと。
ホントに私はよく食べる。でも太らない。<季節の菓子>以外の間食をほゞしないからと、一日の摂取カロリーを決めていること。そして<動く>からと思っている。<パート>は私にとってイコール<エクササイズ>なのだ。

そうそう 陶器製の<お内裏様とお雛様>を飾りました。もうすぐ<桃の節句>ですから。
<ひなまつり>を口ずさみながら<屏風とぼんぼり>を置いた。平和だな・・・って思った。
あ~ 早く<桜餅>が食べたい。<季節の菓子>ですから待ち遠しいです。

でもね たまぁ~に <柿ピー>は食べる。ピーナッツは<中国>なのはわかっているけれど「命取られるわけじゃない」と言い聞かせてレジに向かう。夢のよう・・・とは思わない。「柿の種だけより断然、イケる」と思う。

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年2月25日.

2/21(金)

こんばんは。
今日も冷たい日でしたね・・・お仕事お疲れ様です。
皆さんは明日から三連休ですね。楽しい時をお過ごしくださいませ。

今日は住まいの<理事会>でした。なんだか4月と5月もあるのよ。
多分、来期も私<理事・幹事>みたい・・・。まっ 遊んでいる身ですから、お役に立つならね。
今の<理事長>が良い方なので<参謀>として脇を固められたらって感じ。

で、久しぶりにお昼食に<とんかつ>を頂きに行きました。
<値上がり>していましたよ。でもクオリテーは落ちてはいない。<お米とキャベツ>の高騰の昨今ですが<お味噌汁>も併せて<おかわり無料>のまま。何時も通りにプラス料金で<とん汁>に変更。
ご飯とキャベツのおかわりも何時も通り。<とんかつ>も大好き!夢のよう・・・。
で、帰宅後は暫し15分程のお昼寝。甲斐あって今、私はシャキ~ンと冴えている。

昨日は初めて<真鱈の子>を煮てみました。お魚屋さんで見る<これ>はグロテスク極まりない。
子供の頃から母が甘辛に煮る<これ>が大好きだった。お弁当に入っていると嬉しかった。
仕上がった<これ>は、グロテスクな姿から<子>が花を咲かせたようにコロンと愛らしくなる。
お魚屋さんで何回も悩んだ<これ 触れる 私?>って。昨日は「お母様 私 煮てみるわね。何でもやってみる。チャレンジ!」と心が言い、「ご主人 真鱈の子をください」と声にしていた。上手に煮あげました。花を咲かせて・・・アルバムに収めました。

次はね <真鱈の白子ポン酢>に挑戦したい。<これ>はお外で頂くものと思っていたけれど・・・<日テレ キューピー3分クッキング>でたまたま見て「なぁ~んだ 簡単じゃん」て。ただ<真鱈の子>も<真鱈の白子>も<ものが良くないと>ならない。
<これ>もグロテスク・・・<脳みそ>チック。

自作のお料理を写真に収めるようになって、レパートリーが大変、増えました。
ホントはね・・・揚げ物用のフライヤーが欲しいの。<とんかつ>も<牡蠣フライ>も<天麩羅>も自宅で作れるから。
<揚げ物>ほど簡単な調理方はないのよ。昔々、<嫁>の時にはやっていたんだから。でも<後始末>が面倒だから、もうやらないと決めて<フライヤー>も処分した。いま<3coins>で可愛いのが売られている。悩ましい。

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年2月21日.

2/18(火)

こんにちは。今日は予報通りに寒いですね。
お仕事お疲れ様です。

終わりました・・・<数字>。ホッ。
<筋トレ・ストレッチ>もできました。良い感じです。

<令和の米騒動> 確かにお米がお高くなりました。食べ盛りのお子さんのいるお家は大変だろうなと思います。
政府が<備蓄米>を出すと決まれば、ワイドショーは<古米>の美味しい・不味いを流す。ヘンテコ。

<母の教え>に「<お米>と<お茶っ葉>と<お海苔>は値の高い品を買うこと」というのがある。
加えて「<お米屋さん><お茶屋さん><海苔屋さん>の商店で買うこと」。
生まれ育った<銀座>にも子供の頃には、これらの商店があった。<お米>は届けられ、<お茶っ葉>は「銘茶を100gください」と母に覚えさせられ、お使いに出された。<お海苔>は日本橋の<山形屋海苔店>。
この教えは今なお私は守っている。お米・お茶っ葉は個人商店。お海苔は卸問屋さんが営む店舗で求めている。

<お米屋さん>も値上げしましたよ。でもマーケットより同㎏が300円お安い。
顧客管理がノートにされていて、<島田さん 新潟魚沼産コシヒカリ>て書かれていて、買いに行くと大きな大きな茶色の袋からボールで精米機に移され、精米してくれる。マーケットで品薄の時も顧客の為に陳列棚は空だけれど、ちゃんと奥にお米はあった。
そういうことなのだ。多分、私が<古米>を食べることはないだろう。

では、またね。ごきけんよう。

This entry was posted on 2025年2月18日.

2/17(月)

こんばんは。まだ明るい夕刻です。
お仕事お疲れ様です。お変わりなくお過ごしですか?

今日は午前中に歯科へ・・・3ヶ月に一度のペースで予防の為の検診とクリーニング。
私が希望しているのではないことはDiaryに綴っています。先生が「いらしてね」ってオネエ言葉で言うから。
・・・と、<無料>だから。治療は必要ないの私の歯は。でも<予防>は大事だから、お言葉に甘えて行っています。
今日は<今年初>なので、ちゃんと菓子折りを持参してね。タダより高いものはないとは、こういうことです。

で、続きで久しぶりの<孤独のグルメランチ>へ。ホント やっと って感じ。
3週?人とのランチやお夕食会だったから。「何にします?」がいらない<孤独のグルメ>は私には必要なのだ。
がっつりと<すき焼き>を堪能してきました。<牛肉>はお外で頂くと決めている。夢のようでした。

まだ<確定申告>の一式を会計士のH先生に送っていない。終えていないのだから当然のことだ。
大丈夫!明日には終わらせる。

そうそう、先週木曜日にMさんと初めての<お茶会>へ。軽食を頂きながら3時間半。
お喋りが止まらない。<国立大学の法学部卒>でした・・・賢いはずです。私とは大違い。
干支がひとつ違い・・・私が<お姉さん>。ご近所の情報交換のなかでMさんお薦めの<クリニック>を教えて頂きホッです。<区の健康診断>が今年は受けられます。お返しに<歯科>と<眼科>と<皮膚科>は任せてと胸を張りました。
が、情報交換が<病院>というのが<シニア>の証です。とても楽しいひと時でした。

<梅>の頃となりましたね。先週の赤坂<日枝神社>は<紅梅>が可憐なお花を咲かせていました。
<ここは>対の<白梅>は遅れて咲きます。お散歩圏内の<湯島天神>も満開はちょっぴり先かな・・・。
明日からまた寒波が続くようです。暖かくしてお過ごしください。

明日は絶対に<数字>を終わらせる。必ずや。♪負けないこと 逃げ出さないこと 投げ出さないこと 信じぬくこと♪
<脳みそ>が繰り返す。

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年2月17日.

2/10(月)

こんにちは。冷たい午後ですね。
お元気ですか?お仕事お疲れ様です。

私は<確定申告>の数字と睨めっこです。
会計士のH先生に早く送らないとならないのに・・・<数字>が嫌いなことはDiaryに綴ってきました。
<家計簿>をつけはじめて3年?最初は僅かな<出金>なのに<残金>が合わなかったけれど今はお手のものになった。
<お小遣い帳>が3日と続かない若い頃から成長しました。

そうそう、嬉しいことがありました。
ベトナム人留学生のCちゃんが<日本語検定2級>に合格しました。これは凄いことです。
彼女の努力と頑張りの結果です。「島田さん 2級合格しました。ぎりぎりでしたけど」と報告してくれた。
「ぎりぎりでも2級を手にしたことに変わりはない。おめでとう。良かったですね」と伝えた。
そしてテレビ<月曜から夜更かし>で知った情報を伝えた。「日本語検定1級を持つ留学生は、他の留学生から羨望の眼差しで見られて、羨ましい限りみたいよ。1級だとコンビニで働けて、そうでないと居酒屋さんやバックヤードの人と係わらないお仕事なんだって。留学生がテレビで言っていましたよ。Cちゃんはコンビニより日本語が必要な<ここ>で働いている。次は1級ね。Cちゃんなら大丈夫」って。久しぶりにシフトが被った。彼女の日本語は上達していた。「少しだけ、ゆっくりとお話してごらん。Cちゃんの印象がもっと良くなると思うわよ」と伝えた。

<努力>は必ず結果で表れる。だから<勉強>は面白い。<試験>て面白い・・・と私は思ってきた。
<資格>は幾ら持っていても重くない。そして時に最強の<武器>になる。

1月後半から週1で人と会っている。今週も会うと立ち話をし、lineで繋がりお電話でお喋りするLadyと初めてお茶をご一緒する。<人とのお付き合い断捨離>後にお友達になった方。大手企業の海外勤務が長く、早期退職をして悠々自適に暮らしている。
頭の回転が速く賢い。私と同じく「YesとNo」がハッキリしている。話題に事欠かない人だ。
<チェス教室>でお友達になった<葉山のAさん>といい60歳手前で<新たな友人>てできるんだなって発見。

やりたくないけれど・・・誰もやってはくれないから<数字>に戻ることにします。良い気分転換になりました。
では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年2月10日.

2/4(火)

こんばんは。まだ明るい夕刻です。
お仕事お疲れ様です。お元気ですか?

私はお休み・・・変わらないルーティンをこなし自宅<おこもり>の一日でした。
あっ お夕食の一品に<クラムチャウダー>を作るので、お魚屋さんに<あさり>を買いには出かけました。

昨日はDiaryによく綴る<算名学のN先生>と1年ぶりにお会いしました。
実家の銀座ビルの3階にいらした方で、4階でサロンを営んでいた私は毎日のようにお会いしていた。
すっごく長いお付き合いになる。これまた<次男さん>が私の大学の後輩で<お嫁ちゃん>は付属女子高と大学の後輩なのだ。
娘のいないN先生はたいそう私を可愛がってくださり、母他界後は<母親代わり>を名乗り出てくださった。

お付き合いも24年を超えると、なんでも言い合えるようになるのだ。御年84歳・・・22の年の差なんてなんのその。
大の仲良しの<女友達>になった感がある。

92歳 お元気な旦那様だけれど、「何があるかわからないから、自宅近くの駅前の<デニーズ>まで来て頂ける?」と提案があった。「お会いできれば、何処にでも参ります」と返した。
ファミレスは<ロイヤルホスト>に30代の時に一度行ったことがある。JAL?の機内食を提供しているから大丈夫だから・・・と言われ行っただけ。30年ぶりの<デニーズ>デビューとなった。

オーダーは卓上の<タブレット>。「お嬢様にはできるかしら?」とN先生が笑う。「大丈夫です。<廻るお寿司>でできますから」とドヤ顔で返した。が、厄介だった。ベルを鳴らし、やってきたお店の人に「教えてください」とオーダー完了を見届けてもらう始末となった。N先生は<ここ>でお客様と会い、算名学のお仕事をしているからタブレットオーダーはお手のもだし、ファミレスのシステムをわかっている。お店は広々と綺麗なのね・・・メニューも沢山あって、サラダやスープのハーフサイズがあるのね。ドリンクバーも種類が沢山。供された品も<よくできている>。
「N先生 デニーズって凄いのね」って何度も声にしていた。「次も、その次も・・・毎回、N先生とお会いするのはデニーズで良いですから」と言っていた。

その大きな理由はね・・・滞在時間5時間でも何もお咎めがないから。卓上には<混雑時はお席のご利用は2時間までとさせて頂きます>とあるけれど、空いていれば延々と居られると知った。それも<ドリンクバー>付きで。
あり得ない。でもお喋りが止まらない私達には最高の場所だった。

気付けば夕方の5時。スマホの<アルバム>を見せながら「N先生 お料理の写真を撮るようになって、メニューに足りない食材は何かが分かるようになって、鶏肉を食べるようになりました。<ムネ肉>って柔らかくて美味しいことを知りました」と伝えていたから「近くの<鶏肉屋さん>に行きましょう。お惣菜が美味しいの。ここの<チキンカツ>を食べてみなさい」と連れて行かれ、手土産のお返しにと<チキンカツ>を買って頂いた。これまた、お初の<チキンカツ>デビューとなった。

N先生とのお喋りは何時も本当に楽しい。ケラケラと笑ってばかりだ。そのなかでも<教え>と<学び>を頂いている。
<銀座の重鎮のI様><会計士のH先生>そして<N先生>・・・3人の<母親変わり>がいてくれる。
こんなにも幸せなことがあるだろうか。お三方とも健康でお元気でピンピンとお若い。でも歳はとしなのだ。
できるだけ会える機会を増やし「康子ちゃんは楽しい」とたくさん笑ってもらえるようにしたい。
そして、自分にできることは何でもして差し上げたい。母にできなかったこと、母にしてあげたかったことを贈りたい。

良い一日でした。全てのことに心から感謝。

では、キッチンに立ちたいと思います。スティック状の<エビ春巻き>も作る。ワクワクする。
ごきげんよう。

This entry was posted on 2025年2月4日.