Archive | 10月 2024

10/29(火)

こんばんは。今日は11月の気温 寒い日でした。暖かくしていますか?
お仕事お疲れ様です。

終わりました。2日間の住まいのエントランス扉のシート張替工事が・・・ほっ。
私が理事監事になって「今がチャンスだ!」と工事の提案をしたもの。
「私が動きますから」と手を挙げた。結果、「島田さんがお世話になっている工務店なら安心」ということになった。
美しく蘇りました。ホントにお仕事が綺麗な<職人>なのだ。安心してお任せできる。

母の教え・・・<職人さんには必ず10時と3時にお茶とお菓子を出すこと>。守りましたよ。
管理組合からお金は出ないけれど、私は<こういうこと>が好きだから苦にならない。
多分、こういう<風習>は<昭和>のものであり、今の時代にする人はいないかもしれない。

気になっていた<大仕事>が終った。気分よく年越しができる。
正直・・・「もう 監事のお役目は終わりぃ~」と思っている。が、来期もやらされそうな予感がする。
最悪、<理事長>職がくるかも。固辞する。

2日間 自宅待機だった。明日はお仕事。<おでかけ>は明々後日。

薄情しょう。私には<押し>がいる。<Snow Man>の<宮舘君>・・・<舘さま>。
彼がピンでバラエティ番組に出ているのが好き。面白い。
<ミツカン>のCMに出ている。私の口角が上がる。グループはカッコ良くて、スタイルの良い子ばかり・・・<舘さま>は舞台顔でお顔も大きいし、体格が良い。歌番組で踊る彼にハラハラする。彼はグループでの<立ち位置>を心得ているから出しゃばらない。
控え目・・・ピンの時は弾けている。<良い子>だと感じている。

こんなお話はいらないわね。Diaryは私の<老後のお楽しみ>だから・・・綴っておく。

では、暖かくしてお休みください。ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年10月29日.

10/25(金)

こんばんは。お仕事お疲れ様です。
お元気ですか?

今夜も<東京タワー>の夜景が綺麗です。
季節が移り、空気も澄んで夜空に星がたくさん見られるようになりました。
一番、輝く星に私は手を振ります。母が他界してから自然とそうするようになりました。
母は星になったから・・・「お母様、私は<ここ>よ。今日も守ってくれて<ありがとう>」って声にする。
星が見えない日は、何だか寂しい。

今日は<期日前投票>に行って来ました。テレビで投票終わりに<投票済証>が貰えて、<これ>で飲食店やスーパー他でサービスを受けることができるとやっていた。前回の選挙で確か貰ったはず・・・でも、捨てちゃった。
ラーメン店の<一風堂>では<替え玉一回>か<味玉一個>を頂けるらしい。
<これ>を使うことはないけれど<済証>は手元にある。こんな情報はいらないね・・・。

で、昨日は母の<月命日>。行けなかった。で、続きで<お墓参り>とお掃除に行って来ました。
汗をかかなくなったので、隅々まで綺麗にできました。あ~ 清々と良い気分。

で、久しぶりに<伊勢丹>をぷらぷら。目の保養。欲しい品はないけれど<良い品>を見ると心が豊かになる。

ホント、私は<安上がり>にできている。こういう日で十分、幸せを感じられるから。
<お家ご飯>の<主菜>と<副菜>の写真をスマホに収めるようになった。
<アルバム>を開いては「美しい」と自画自賛して面白がっている。でもホント キレイなのよ。
以前、持っている全ての<バッグ><お靴><お帽子><時計>他の<アルバム>を作ったと綴った。
数日前には<ジュエリー>のも作ってみた。<鑑定書>までカシャッと収めた。
これらを眺めてはニヤリと口角を上げている。

さぁ お夕食の支度です。一品はね・・・朝に仕込んだ<丸干し鰯のマリネ>。この<丸干し鰯>を美味しく仕上げるのは当然で、いかに<地味>な食材に<華>を持たせるかだ。<きゅうり><玉ねぎ><にんじん>を手切りで<極細せん切り>。
マリネ液でシンナリとなる。素敵なガラスのお皿に<丸ちゃん>を並べ、<緑><白><オレンジ>を盛れば<庶民>から<姫様>に格上げとなる。<物価高>の昨今、<腕>があれば安価な<丸ちゃん>が化けるのだ。
ただ<焼く>だけの<丸ちゃん>も大好き。タンパク質とカルシュウムにDHAが丸ごと摂れる優れた食材だ。

撮りますよ・・・写真。

では、またね。良い夢を・・・おやすみなさい。

This entry was posted on 2024年10月25日.

10/18(金)

こんばんは。お仕事お疲れ様です。
今日はちょっぴり蒸し暑い、はっきりとしないお天気でしたね。
サロンを卒業しても紫外線・・・陽射しは避けたい私には良い感じの空模様でした。
だから<孤独のグルメ>に出かけた。行きつけの<天麩羅屋さん>へ。夢のよう・・・美味!

そこから<本郷>に出て<東大本郷キャンパス>へ。
母校でもないのに図々しいなって思うけれど好きな所だから。
<ここ>は<桜>ではなく<銀杏>・・・まだ黄金色にはなっていませんが、<ぎんなん>の独特な匂いに「うっ」と感じながらもこの匂いで季節を感じてきました。<Gucci>のローファーを履いていた私は踏みつぶされた<ぎんなん>を踏まないよう<つま先歩き>。こういう詰めの甘い所が私らしい。

で、<本郷通り>に新しいお店を見つけた。<焼き栗>を売っていた。秋の味覚ね。
<和栗>ではない<中国産>なのは値段を見ればわかる。「有名な<天津甘栗>だって中国産なのだ」・・・と、もう一人の私が言う。新しいからお店は綺麗。入店を迷う私に満面の笑みを向ける男の子。負けた・・・。
中国人の男の子は日本語がほゞ理解できない。私は中国語は話せない。英語を使ったが、これまた<彼>には通じない。
笑顔と身体を使った表現は通じるのだ。数種類ある<焼き栗>のなかから<炒め甘栗>を選んだ。
<付属>のプラスチックの<皮むき>用のピックを彼が出した。私は<これ>の使い方は知っている。
が、彼が一生懸命に説明しょうとしたから、最後までお付き合い。一期一会だ。

自宅に戻り、両親の設えにお供えした。チ~ン チ~ン「秋ですよ。今日は<焼き栗>を買ってみましたよ。どうぞ」って。
言ったそばから「じゃ お下げします。一緒に頂きましょう」と包を手にする自分にいつも呆れる。
<天津甘栗>のような甘さはないけれど、さっぱりしていて美味。
ひらめいた!<栗ごはん>の栗に使って炊いてみよう!<さつまいもご飯>と同じに<塩味>を加えればイケル。
そうと決まれば・・・<皮>は向いておくべし。全部を向いたらね、左の親指が痛くなった。
明日のお夕食は<栗ごはん>。

<本郷>は飲食店がたくさんある。<本郷通り>より裏道に逸れると面白い。
あっち こっち とよく歩きました。

明日はお仕事。こういう日があるから頑張れる。

俳優の<西田敏行さん>が星になられた。
土曜日の夜のBSでやっていた映画<釣りバカ日誌>・・・毎週のお夕食のお供だった。面白かった。大好きな映画だった。
ドラマ<ドクターX>。楽しみに欠かさずに見ていた。素晴らしい俳優であり、人格者だ。とても残念。
一報が流れた時・・・涙がこぼれた。
西田さんは<勲章>授与後の会見で、亡きお母様に向け「母ちゃん やったよ」と声にした。
私はこういう人が好きだ。

ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年10月18日.

10/15(火)

こんにちは。秋晴れの良いお天気です。
お仕事お疲れ様です。皆さんは三連休明けですね・・・お変わりありませんか?

季節が移り、空気の澄んだ夜空に星がたくさん見られるようになりました。
<シンデレラ時間>になると消灯?していた<東京タワー>が24時を過ぎても綺麗です。
夜型の私には良い感じです。

<スポーツの日>の昨日は、月中・・・両親のお墓のお掃除に行って来ました。
お寺が見えるとね、必ず声にする。「お母様 私には<お墓>と<日枝さん>しか行くところがないのよ。行くところがあって良かった」ってクスッと笑う。これホントのこと。

Diaryに綴っていますが、<物の断捨離>と同じく<人の断捨離>も済ませちゃった。
私は<孤>が全く苦にならない。<ひとり遊び>ができるし、楽しめちゃう。
人の愚痴を聞いたり、あっちが痛い、病院に行っている、薬を飲むようになった、介護でね・・・という話は楽しくない。
私は<母が死んだ>ことをお客様に伝えなかった。3日後には普段通りお仕事をした。
<相続>で2年も、家庭裁判所通いをしていた時も、誰にも言わなかった。
こういうことに伴うお話は楽しくない。だから<しない>し、人からも聞きたくはない。

私のライフワークは<自分を構い、汚くならない><健康の為、人様のお役に立てるよう働く><自分のお口に合う<食>を楽しむ><自由で楽しいのが一番!>。これができる<今>を幸せだと心から思っている。
<お誘い>は頂くけれど・・・<選ぶ>。<楽しい人>とだけお出かけします。

今日のランチは何にします?
私は<ピザトースト>にします。<お家ご飯>は全ての具材を増々できるから良い。
<パンの厚さ><サラミの枚数><チーズの量>、お手製トマトソースにピーマン、玉ねぎの量もね。
今朝も体重は43㎏・・・何でも行ける!スープとサラダを添えて<昭和の喫茶店>風。

お夕食の仕込みも完了しています。
昨日大きな<れんこん>を買ったので、<きんぴら>を作り、<れんこんのはさみ揚げ>とそれにかける<油淋鶏ダレ>が冷蔵庫で出番待ち。残った<れんこん>は明日のランチ<五目あんかけ焼きそば>の具にします。

私、自分で言うのもなんですが・・・<60CT>からもお料理のレパートリーが増えています。
私 会員制の<お弁当屋さん>やりたいくらい。でも、もう<商い>はやらない。
「私って 天才じゃない!」とキッチンで声にしているのが良い。

では、今日が良い日でありますように。明日が<明るい日>となりますように。
ごきげんよう。またね。

This entry was posted on 2024年10月15日.

10/10(木)

こんにちは。曇り空・・・肌寒いですが、過ごしやすくて良い感じのお昼前です。
お仕事お疲れ様です。

日々のお掃除に加え週一回はプチ大掃除をします。これをしていると年末の大掃除が楽チンだから。朝一番で済ませました。
お夕食の<海老チリ>の準備も万全に済ませ、お昼食用に<豚ひき肉の味噌そぼろ><錦糸玉子>も作りました。
塗りのお弁当箱に詰めて<二色丼>にしたいと思います。<お吸い物>と<茄子ときゃべつの浅漬>を添えて。

昨晩のNHKの<ETV>で「巌とひで子 袴田事件58年後の無罪」をやっていた。
数日前にも<BS>で同じ放送が流れた。2回とも私は一度も立つことなくテレビを見ていた。
巌さんの<姉 ひで子さん>は、弟の無罪を信じ諦めることなく歩みを止めなかった人だ。
<袴田事件>を語りたいのではない。私には到底できない<ひで子さん>の強さ凄さに心魅かれた。
「どんなに人に後ろ指をさされようとも、私には<自由>があった。巌は<地獄一丁目一番地>みたいなところに入れられ自由がなかった。それに比べたら、私には自由があったからね」と笑い飛ばした。
番組の最後には「100歳までとはいわない。できるだけ長生きさせて、巌に自由を味あわせてやりたい」と話した。

良い番組だった。さすがNHKだと思った。こういう番組を皆、見た方が良い。

今日は私の<独り言>でした。
あっ お日様が出てきました。お洗濯物が乾く・・・良い日だ。

では、またね。ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年10月10日.

10/8(火)

こんにちは。雨ですね・・・<東京FM>から今日は11月の気温になると流れてきた。
お仕事お疲れ様です。お元気ですか?

朝から<南瓜の煮物>と<ワカメとキュウリと桜海老の酢の物>、<焼き豚入りのポテトサラダ>を作り、<筋トレ・ストレッチ>を済ませた。達成感で良い感じ。
お昼食は<ポテトサラダのホットサンド>に今、私がハマっている<ココット>をオーブンで焼き、<コーンスープ>と<豆苗サラダ>を添え、カフェ風に。
今朝の体重は43㎏・・・この数字に「なんでも食べられる!」と必ず声にする。<欲>のなかの<食欲>しか持たない私らしい。

今の<パート>を始めて2ヶ月・・・とはいえ私は週休4日・・・3日しか働いていないから延べ日数にしたらたかが知れている。
でもね、お客様から<お褒め>の言葉を頂き、職場では私が居ると<和む><癒される>と言って頂いている。
誰にでも<親切>にするんだ・・・<愛子様>が誕生された時、天皇陛下がイギリスの著書を引用せれてこう話された。
「人に親切にされて育った子供は、人に親切にすることを覚える」「暴力を奮われて育った子供は、人に暴力を奮うことを覚える」。その通り・・・。

明日はお仕事。今日は一歩もお外に出ない。
先週は月初だったから赤坂<日枝神社>のルーティン続きで、お出かけ。
夜の外食に<孤独のグルメランチ>も楽しんでいます。

悪しき習慣? 午後2時になると<お昼寝>をするようになりました。不思議なことに20分で目覚めます。
15分から20分の<お昼寝>はとても良いことと言われています。こういう時間を持てるようになりました。
<人は子供に帰る>・・・子供に<お昼寝>は付きものですから・・・なるほどです。

では、温かくしてお過ごしください。ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年10月8日.

10/1(火)

こんにちは。10月になりました。
曇り空のお昼前です。<筋トレ・ストレッチ>を済ませ、酷暑でやる気の失せていた<煮物>を作り、お夕食には味が沁み込み良い感じになるかな・・・。

お元気ですか?夏の疲れは出ていませんか?
Diaryを開いてくださり心から<ありがとう>ございます。とても嬉しいですよ。

昨日は美容室。<銀座>まで行って来ました。
凄い・・・異様。中国人観光客の多いこと、多いこと。また復活していました。
こういう人達で銀座(中央区)は潤うのだから良いんじゃない?って感じ。私は用事が済むと銀座からは離れる。

私が驚いたこと・・・<銀座通り>の歩道には手入れの行き届いた季節のお花の植え込みがあった。
一丁目から八丁目までだ。数か月に一度、お花は入れ替えられていた。<花の名>が添えられ、私はこれで花の名を覚えることがあった。<これは>ね・・・無くても良いものだったりするけれど、私は「こういうことにお金を使う<銀座(中央区)>って流石だ」と思ってきたし、銀座で生まれ育った私にはとても誇らしいことだった。

が、その様は無くなっていた。何に変わったと思う?
<多肉植物>だか<熱帯植物>に変わっていた。<これ>手入れがいらない。
それも<植えられている>ものと大ぶりな<鉢植え>がボンと置いてあるものがある。

私が思うは・・・どこのお国の方とは言いませんが、車道と歩道の段差に座り飲み食いをする族(やから)がいるから、それを阻止する一方法なのかなっと。

私の心が「銀座にもう品はない」と改めて言った。「ここまで落ちたか」とね。
美容室のIさんに植え込みの話をした。「島田さんに言われなかったらわからなかった。そう言われれば・・・そうです」と返ってきた。
等間隔で<若い樹木>も植えられてもいる。いづれクリスマスの電飾をチカチカさせるのだろうと思う。

銀座生まれの2代目の父は、銀座通りに<仏具屋>ができた時「康子 銀座は終わった」と言った。
そのずっとずっと前、<和光>に運動靴にリュックサックを背負った<登山ファッション>の夫婦が入って行く様に母は言葉を無くした。私は銀座通りに<ドラッグストア>を見つけた時、「終わった」と思った。

実家はあるけれど、私は「良いところだな」と心から思う場所にいるから、もう<他人事>だ。
私が生まれ育った<素敵な銀座>はもうない・・・それだけ。

さっ お昼食にします。
銀座を退散後は<六本木一丁目>でお夕食。ガッツリ高カロリーだったので、悲しく残った<お素麺>を<にゅう麺>にしたいと思います。

では、良い日でありますように・・・ごきげんよう。

This entry was posted on 2024年10月1日.