Archive | 10月 2018

10/28(日)

こんばんは。
明日からのお仕事頑張ってください!

今週も無事に〆ることができます。お客様はじめ全てのことに心から感謝しております。
ありがとうございます。
Diaryを開いてくださる皆さんにも心からの<ありがとう>を贈らせて頂きます。

行ってきました!銀座の<apple>初心者クラス!
1階は皆さんご存知ですね!<お教室>は2階。3階は<theater>・・・多分<映像クラス>になると<ここ>みたい。
4階は修理・メンテナンス。<白>の空間は、広くて綺麗で活気が凄いの。
11時~12時。人数は15人。マイクで話す先生は一人。生徒の周りにはサブの先生が二人。
最初に出席確認の点呼。次に<今日は何が聞きたいか>を一人ずつ聞いてくれる。
<メールをホルダーに振り分けたい>とか<電車の乗り方を知りたい>とか<音楽を聞きたい>とか・・・もうさぁ 私 ホッとした。
私も同レベルだったから。80歳を過ぎたお婆様もいました。70歳前後のご婦人もね。
パパは子供を伴い<子供が有料アプリを購入する時、その前に自分に連絡がくるようにする設定を知りたい>って聞いてた。

12時キッカリに終了!私の知りたいことは<個人情報>の入力が必要だからと、お教室終わりに20分個人的に教えて頂いた。
<お仕事>とはいえ、皆さん ホントに親切で笑顔を絶やさず・・・何より口調が優しい。
<写真><映像><音楽>といった中級クラスもあると言う。80歳を過ぎたお婆様は「1時からの<写真>のクラスにも出るのよ」と言っていた。
私もまた行こうと思う。あの雰囲気は良い!色んな国のスタッフが流暢な日本語を話し、笑顔で応対してくれる。
<元気>が溢れている。

次の12時からのクラスは<子供>。それも小学生になるかならないかの子供。全員が<i pad>を持っていた。
脚の長い椅子にはパパやママが抱きかかえて座らせていたからホントに小さな子供。
クラス名は<映像編集>。もうビックリ仰天!凄いものを見た気がした。これが現実なのだ。
小さな子供は静かに瞳を輝かせて先生のお話を聞いている。でも、指は動いている。自分が 恥ずかしくなった。

とても良い経験ができました。

ナルシストの私の<壁紙>は<私>です。痛いねっ。
ごきげんよう。

This entry was posted on 2018年10月28日.

10/27(土)

こんばんは。週末如何お過ごしですか?
明日は行楽日和みたいです。皆さんは おでかけ されますか?

今日も無事にお仕事を終えることができました。銀座から移転してなお、変わらずにご来店くださる・・・本当にありがたく感謝の想いで溢れます。
この<恩>を私は絶対に忘れない。この18年もの<縁>を大切に大切にしないとならない。

以前、Diaryで<芝大神宮>で出会った<手相のおやじ>から「<神秘十字線>が一本あるのも稀なのに、貴女は二本ある。このことを覚えておきなさい」と言われたお話を綴りました。それから<手相の本>を読み、ネットで調べ・・・このことの意味も綴りました。
右の掌には今も<神秘十字線>は2本あります。これは母が他界してから現れた<線>です。
あのね・・・左の掌に・・・1本現れた。仰天!どういうこと?って感じなの。

嬉しくもあり・・・私は<どこへ行こうとしているんだろう?>って思ったり。

さっき自宅の郵便受けを開けた。<白ヤギさん>からお手紙が来ていた。私は<黒ヤギさん>のように、読まずに食べたりしない。
開封すると・・・思いもかけない文面に、いつも通りの台詞を声にしていた。

「お母様 (母方の)おじいちゃま おばあちゃま 昌男叔父様 進叔父様 ありがとう!感謝 感謝 大感謝!いつも 守ってくれて ありがとう」。

とっても嬉しいことが起きた。想定外の・・・。真面目に生きてきて良かった。一生懸命に走ってきて良かった。
<神秘十字線>が現れてくれて良かった。

浮かれていてはいけない。謙虚に誠実に生きるべし。

でも、嬉しい。私は<無宗教>・・・でも、<見えない力>は存在すると信じて疑わない。
努力もする。学ぶこともする。身を粉にして働く。でも最後は<見えない力>が己を救うか、見捨てるかだ。
つまりは<運>だ・・・と思っている。

私は<大先生>に「康子さんは、晩年がとても良い」と言われている。<晩年>って何時だ?って思う。
「<晩年>て、いつを言うの?」と人に聞く・・・「康子ちゃんが そう 感じた時が 晩年」と皆が言う。
50代半ば・・・まだ晩年じゃない・・・わね。

ごきげんよう。またね。

This entry was posted on 2018年10月27日.

10/26(金)

おはようございます。毎日お天気が良くていいですね。今日も秋晴れです!

早起きは<三文の徳>と言いますが、ホントです!
色々な事ができます。「起きなくちゃ」と<目覚まし>をセットしなくとも、起きられる・・・<習慣>ではなく・・・そういう<お年頃>がやってきたのだと感じるこの頃。<寝る>にもエネルギーがいるから。寝られるって・・・若さ・・・だから。

今週もハリキッテお仕事をさせて頂き、お客様との楽しい時間を過ごさせて頂いております。
Privateも<食の秋>・・・母のお墓参り後にいつもの<牛込>で<割烹>ランチ。牡蠣の美味しい時期となり、<牡蠣フライご膳>を頂きました。
これまで食した<牡蠣フライ>のなかでNo.1です!<冷凍物>じゃない。大きくて弾力があってホントに美味!
鮪・鯛・鰤のお刺身も付くのよ。私の月2回のお楽しみになっています。

そして、別の割烹で<お一人様>デビューも果たしました。
こちらでも<牡蠣>・・・<焼き牡蠣>を堪能!ご主人もママも歓待してくださる。居心地よくしてくださる。
連れて行ってくださったお客様のN様に心から感謝です。
今回の<お土産>はご主人作<お赤飯>。来週はこちらで<あんこう鍋>を頂きます!予約済み。
二人でも<釣るし切り>をやってくださる。さばきたての<あんこう>です。初めて見ます。楽しみ!

<アップルストア>の<iPhone初心者教室>の予約を取りました。ネットでは<満席>・・・満席ですが、ついでにお店に寄ってみたら、即 予約完了!
私は友人の中でスマホを手にしたビリッケツ。その私が<iPhone8>を手にした。友人達がザワザワしだした。実に面白い。
自分より使いこなしてしまうであろう<私>にザワツイテいる。「私もiPhoneに変えようかな」とさえ言う。
結果・・・皆、<ガラ機能>しか使えていない。通話・メール・カメラ・・・やって<LINE>。私の<?>に返答できない。
私は全ての事を<プロ>に教えを乞うてきた。ゴルフ・テニス・スキー・・・全て<個人レッスン>でソコソコまで自分を持って行った。
お料理も華道も編み物もスクールに通った。今回も<プロ>に教えて頂く。
銀座のアップルストアの<上>って何があるんだろう?って好奇心の方が強いですけど。ワクワクします!

では、今日もお互い頑張りましょう!私は負けない・・・戦うのは<自分>。人とは競うことはしない。
ごきげんよう。

This entry was posted on 2018年10月26日.

10/20(日)

おはようございます!秋晴れの朝です。
お元気ですか?私は<貧乏暇なし>・・・パワフルな毎日を過ごしております。
<健康>であることに・・・体の<芯>が丈夫な子に産み育ててくれたこと・・・両親に心から感謝しています。

今月の<ご朱印>  行って来ちゃった!<秩父神社>に。
<池袋>から<レッドアロー号>に乗っての<日帰り一人旅>。
窓口でチケットを買うところから<珍道中>は始まった。
<特急券>を渡され「これは、自動改札を通さず、秩父で駅員に渡してください」と言う。
「私は どうやって 改札を通ればいいんですか?」と、まぬけなことを聞いてしまった。
窓口の男性の瞳が驚いている。「PASMO はお持ちですか?それで地下鉄に乗られたことはありますか?」と聞く。
「はい。それはできます」「改札はPASMOをタッチして入れます」と言う。
「この 特急券は改札には通さないんですよ!」と念を押される始末だ。
初めてのことはワクワクするけれど、ドキドキの<怖さ>も同居する。緊張している自分が分かった。

<レットアロー号>は綺麗で快適!80分で<西武秩父駅>に着く。
平日の12時前の駅前は閑散としていた。<秩父神社>までの人の流れがあるはずだ・・・それについていけば大丈夫!と思っていたのに<秩父神社>が分からない。
<観光案内所>に行く。<観光マップ>を貰い案内を受ける。案内を聞きながら私の脳が「私には 無理だ」と言ったけれど・・・親切に対応してくださった女性に「分からない」とは言えなかった。「行ってみます!」とドアを閉めた。
ここで亡き母が<小さな私>に教えたことが蘇る。「ヤコチャンのお鼻の下には何があるの?」と母が聞く。「お口」と答えると・・・「迷ったり、困った時には、その<お口>で近くにいる大人の人に聞くのよ」と<おつかい>に出された。
そして<聞くは 一時の恥 知らぬは 一生の恥>という教えも貰っている。iPhone初心者の私には<これ>はまだ時間ばかりがかかる厄介な存在でしかない。

<観光案内所>を出て数分。<ママチャリ>をこぐ女性を発見!「秩父神社に行きたいんですが、こちらの道で大丈夫ですか?」と聞いてみる。
その女性は自転車を降り「東京から?神社までは分かりにくい道よ。私の家は神社の近くで帰るところだから、一緒に行きましょう」と言ってくださる。
本当にありがたかったし、本当に分かりにくい道のりだ。二人でゆっくりとお喋りしながら歩いた。

秩父神社で<ご朱印>→神社近くの<武蔵屋>で手打ち蕎麦→今宮神社<ご朱印>→参道で<みそぽてと>食べ歩き  予定と話し、地元の方のお勧めはありますか?と問うと<みそぽてと>は美味しいから食べてみて!と。武蔵屋さんも○だと返ってきた。

女性は面倒見のいい人なのがよくわかる。困っている人を放っておけない人・・・本当に親切。
良い方に出会えた。一期一会だ。

<秩父神社>は立派。施された彫刻は<日光東照宮>同様に素晴らしい。
『見ざる 言わざる 聞かざる』の東照宮に対し『よく見て よく聞いて よく話す』の<お元気三猿>がいる秩父神社。
池の水にさらすと浮かび出る<おみくじ>。やってみたかった。<中吉>。
濡れた<おみくじ>は持って帰れない・・・どうしょう・・・あっ iPhone カメラ!(こういうことはすぐにできる)
神社の写真を<心友>と<従兄弟>に送る。<できたどぉ~>と私の脳が喜んでいた。

遅い<昼食>は手打ち蕎麦。行列ができていた。満席。<鴨せいろ>に<舞茸の天麩羅>を注文!
<知らない地>では<蕎麦>か<カレー>を食べれば、ほゞ間違いはない。普通に美味しかった。
次は<今宮神社>へと歩いた。ここは分かりやすい。途中に町の<宝石屋さん>を見つけた。私が素通りするわけがない。
<キラキラ>を見て気分が上がった。駅に戻る参道で<みそぽてと>を買い、歩きながら食べた。美味しかった!

再び<観光案内所>へ。女性が「お帰りなさい。行けましたか?」と聞く。「はい」とだけ答えた。
「<羊山公園>に行こうかと思うんですが・・・・」と言うと「この時期は何もないから、やめた方がいいですよ」と仰る。素直に従う。
駅に隣接した日帰り温泉<祭りの湯>にあるお土産屋さんを見て時間を潰し、レッドアロー号に乗った。
チケット窓口での私は<どや顔>だったに違いない。

紅葉には早かったけれど、年内には<秩父神社>に行くのが目標だったから達成できて、満足!
私が<ひとり行動>をするには幾つかの理由がある。一つは<人のありがたさ>を知り、感謝する心を忘れない為。
一つは<自分が人から どういう扱い方をされる>のかを知る・・・謙虚さを忘れない為。

では、お天気も良いですから、素敵な休日を。
私はお仕事を頑張ります!

今週も無事に〆ることができます。お客様はじめ全てのことに心から感謝しております。
ありがとうございます。
Diaryを開いてくださる皆さんにも、心から<ありがとう>ございます。
ごきげんよう。

 

This entry was posted on 2018年10月21日.

10/13(土)

こんばんは。今夜は気温が下がり・・・寒いです。
暖かくしていますか?

今日のお仕事終了です!何だかバタバタぎみで、Diaryの更新が儘なりません。
私は元気に楽しく日々過ごさせて頂いております。
お客様との時間は勿論のこと、Privateもそれなりに充実しています。

今週は久しぶりに<お一人様 焼肉>に行きました!私 全然 平気。
<お一人様>ではなく<お鮨>も頂きました。
<牡蠣>の季節です・・・<生牡蠣>だけ好きなだけ頂きたい。それには<割烹>・・・<お一人様デビュー>をしたい。
私の秋はやっぱり<食>みたい。

今月の自宅カレンダーのお言葉 <賢者は長い耳と 短い舌をもつ>。ごもっとも ご最もです。
人のお話に耳を傾け、余計なことは言わない。
Diaryの中では<くだらない>ことを綴らせて頂いている。
人には愚痴らない。人には文句は言わない。だから<母の墓前>だし<神社>なのね・・・で、時々 Diary。

今月は<秩父神社>に行きたいな。来月は<あんこう>を頂きたい!吊るし切り?!見たい!初めて。

明日はね・・・久しぶりのお客様<0人>の日曜日。午後から<おでかけ>。
口角がニヤリと上がった<あなた>は<私 通>です!<長い耳>で行って来ます!

今週も無事に〆ることができます。お客様はじめ全ての事に心から感謝しております。
ありがとうございます。
Diaryを開いてくださる方々にも心からの<ありがとう>をお伝えさせて頂きます。

では、また来週。素敵な休日を。ごきげんよう。

This entry was posted on 2018年10月13日.

10/6(土)

こんばんは。お元気ですか?
週末如何お過ごしですか?
10月になりました。月日の経つのが本当に早いです。

私は元気に楽しくお仕事をさせて頂き、ありがたさで溢れております。
ご来店頂くだけでなく、私事の<助けて>に素早く応答くださる可愛い妹分のお客様にも心から感謝しております。
ありがとうございます。

そして、亡き母の沢山の<教え>の正しいことを痛感している今日この頃です。
母は<人を見る。見極める>ことに長けていました。
「あの人は気をつけなさい」「あの人とのお付き合いはおよしなさい」。<彼>・・・BFもハッキリと駄目だしをされました。
<結婚>まで行きかけた人にも「あの人は おやめなさい」と言われ<しなかった>。
結果・・・その人は今、お気の毒な状況下にいます。
私も<人を見る>ことができていると思います。

自宅近くの交差点・・・赤信号で佇んでいる私。<我が母校>の名がローマ字で書かれた紙袋を持っているシニア世代の男性がお隣に。瞳が合った。「私 後輩になります」と思わず言ってしまった。
その方が「そうですか。でも私よりずっとお若い。そう 後輩ですか」
「私は<付属校上り>ですから・・・馬鹿なんですけど」と冗談を言ったら「私もですよ」と返ってきた。
学部やら、クラブやら、キャンパスのお話で楽しい一時を過ごした。
偶然、何度もお会いする。そりゃそうだ・・・<ご近所さん>なんだもの。
もう現役を引退され、奥様と悠々自適の暮らしで、旅行によく行かれると言う。

とても物腰のお優しい、色白でお肌が綺麗・・・で、瞳が笑っていらっしゃる。
<お名刺>を頂いた。なんだか、とても<強い味方>ができた気がしている。
この方は<良い人>だ。間違いない。

その反対に 「地獄に落ちろ」と思う<悪人>もいる。
嘘つき・ずるい・絶えず頭で電卓を叩いている奴・・・私、懲らしめてやる。
とどめの一発をお見舞いしてやる。私も感情のある人間ですから。

お客様は私を<お釈迦様><マリア様>のようだとお世辞にもおっしゃる。それは違う。
<悪>は潰す。

なんか スッキリしました!

明日も頑張ります。皆さんは三連休ですね。素敵な休日をお過ごしください。
ごきげんよう。

This entry was posted on 2018年10月6日.